メンタリング・スタート講座         ※旧「メンター養成講座」

         

『メンターに任命されたけど、何をすればいいのだろう?』

『メンタリングを自 己流ではなく、意味のあるものにしたい!』

『新入社員が配属されるので、メンタリングをやってみたい』

『メンターとメンティーの相性が心配だ!』

 

 ・・・そんなメンター/メンティーの皆様へ、

メンタリング・ワークの実践を交えながら、丁寧に進行します。

 

メンターには、特別なスキルや知識が必要だと考えられる担当者が多くいます。

確かに、ベースとなるものの必要性はありますが、

それがギクシャクしたメンタリングを行ってしまうことが、よくあることも事実です。

 

メンターに任命された方には、「こういう質問には、こう答える」というような、

応酬話法的なスキルがあればいい、と考える方が多いようです。

 

しかし、メンタリングで展開される対話には、答えはありません。

一人ひとり、考え方や背景も違い、それを尊重し受け入れ合う対話が、メンタリングだからです。

そのために必要なのは、メンタリングに対する考え方やスタンス(心構え、態度、姿勢)です。

それらは、教えられるものではなく、体験を通して、“気づく”ものなのです。

 

当講座は、メンター制度などで、効果的なメンタリングが実施できるよう

 

メンターおよびメンティーが、そのスタンスを身に付けるためのワーク体験型の講座です。

 


 

【講座概要】

 

1.ねらい

メンター/メンタリングの考え方を理解する

・メンタリングに必要なベーシックなスキルを身に付ける

・メンタリングに必要なスタンス(心構え・姿勢・態度)を体験的に理解する

・メンタリングに対するモチベーションを向上する

・メンターとメンティーがより知り合い、メンタリングのスタートとする

 

2.学習内容

① メンタリング概念「メンタリングとは」 (講義)

メンタリングが求められる背景 / メンターとメンティーの関係 / 

メンタリングとは /メンタリングの目的/ メンタリングのメリット /

メンタリングにおける「信頼関係」の大切さ / 信頼関係をつくるメンタリングのイメージ

 

② ウォーミングアップ

メンタリングにも通じる自己紹介ワークです。

 

③ コミュニケーション・スキル Ⅰ ~話し方~

自分の普段の話し方の特徴を知るワークです。

メンタリングにおける話し方を学びます。

講義:話し方の12のポイントをご案内します。

 

④ コミュニケーション・スキル Ⅱ ~聴き方~

自分の普段のきき方の特徴を知るワークです。

メンタリングにおけるきき方を学びます。

講義:きき方の3つのポイントをご案内します。 

 

⑤ ダイバーシティ・スキル(多様性を発揮するスキル)

メンタリングの最も大事なスタンスを学ぶワークです。

一人ひとりの考え方や価値観は違う、ということを実感します。

講義:メンタリングで大切な5つのポイントをご案内します。

 

⑥ 模擬メンタリング

ペアがメンタリングを通して自然と話しやすくなります。

メンタリングで大切な「楽しさ」「学び」「気づき」を実感するワークです。

講義:メンタリングを始める前に学ぶべき留意点をご案内します。

 

 

3.対象者

新しくメンター・メンティーに任命された方  

・手軽にメンタリングを始めたい方

・メンタリングが上手に進められず悩んでいる方 

 

※ メンタースキルを中心に学ばれたい方は、『メンタースキルアップ講座」のご参加をお勧めします。

 (2025年5月より開催します。)

 

 

 

実施概要】

 

1.実施日 オンライン開催  ・・月1回開催 

       集合型開催(東京)・・隔月開催

       ※「お申込はこちら」からご確認ください。

 

2.時 間 

13:00~17:30(4時間30分) 

 

3.会 場

① オンライン:WEB会議システム「Zoom」での開催

②  集合型  株式会社プレスタイム・セミナールーム(東京都中央区銀座)

 

4.定 員

① オンライン:30名

② 集合型  :16名

 

5.参 加 費

① メンター参加(1名) ・・・・・・・・・ 27,500円(税込)

② メンター&メンティー参加(2名) ・・・ 38,500円(税込)

 ※いずれも、メンタリング・ノートMENTORING to GROWTH2(市価1万千円)付き

 

 


 

【活用教材】

 

 当講座では、メンタリング・ノートMENTORING to GROWTHを活用します。

 

 同ノートは、メンタリングの進め方がガイドされており、2人の信頼関係が深まっていくようにデザインされたものです。講座のなかで、メンタリング・スタンスと併せて、ノートの使い方もご指導させていただきます。

 

 受講後も、同ノートを使用し、お互いに成長を実感できるメンタリングを、直ぐに実践できますので、      ペアでの参加をお勧めします!

 

『MENTORING to GROWTH』のステップ

① ウォーミングアップに、“コミュニケーション・ワーク”から入ります

② 当協会公認『メンタリング天気図』に基づき“メンタリング”を行います

 

③ 最後は、感謝の“フィードバック”で終了します

 

■ 社内で全8回(1回60分間)のメンタリングが実施できます!

 

※ 当メンタリングノート(MENTORING TO GROWTH)は、講座修了後にご参加者様に発送いたします。

※ 送付冊数は、メンター参加:2冊、ペア参加:ペアで2冊となります。

※ お申込みの際に著作権保護の同意をいただいております。

 開発・出版元㈱プレスタイム/市価5,500円(税込)

 

 

 ◆ご参加者様の感想はこちらからご覧ください◆

 


 

【オンライン開催について】

 

当講座は、遠方からの講座・研修ご参加のご要望も多くいただいております。そこで、2020年よりWEB会議システム「Zoom」を活用してのオンラインによる「メンタリング・スタート養成講座」を開催すしております。

 メンタリング・スキルや考え方は、オンラインであっても、学習項目は同様です加えて、オンラインによるメンタリング学習や教育ワークは、オンラインならではの学びがあり、「在宅ワークの多い社員」や「在宅研修の多い新入社員」などオンラインを想定したメンタリングには、より効果的です。

※当講座は、WEB会議システム「Zoom」活用いたします。

  

 ~ オンライン開催の流れ ~

 

 ①お申込みフォームよりお申込み

②協会より受付メールを受信(ご参加費のご案内等、ご確認ください)

③ご参加費をお振込み(お席の確保)

④入金確認後、14日~10日前よりテキストの郵送をいたします。当日お手元にご用意ください。

⑤当日のご案内(Zoom参加に必要なIDやパスワードのご連絡) 

 

※ ご参加者様同士でメンタリング・ワークを行いますので、使用するPCは「ご参加者1名につき1台」

 

  でのご参加をお願いいたします。(ペア参加の方は、ペア同士でワークをします)

 



 

 

メンター制度の導入、見直し、運用等のポイントをお知りになりたい人事や制度のご担当者の方は、

 

「メンター制度無料説明会」のご参加もお勧めいたします。

 

 

  • 当セミナーは、人事コンサルタント(社会保険労務士の方も含む)の方、人事コンサルタント企業にお勤めの方は、原則お断りしております。
  • 個人コンサルタントの方は、下記のセミナーのご参加をご検討ください。

・日本メンター協会公認パートナー(MOP)募集説明会

・MOPライセンス講座