◆【第82号】2024.1 メンターの負担を軽減する方法とは?

 メンター制度において、メンターの負担を軽減したいと考える会社は多いと思います。

 メンター制度の導入目的や運用にもよりますが、メンターの負担を軽減するにはどのような方法が

あるのでしょうか。

 そこで、今号では、メンター制度において、メンターの負担を軽減する方法についてご案内します。

  

《メンタリングの拘束時間に対する負担軽減策》

 

① メンタリング時間を確保するための配慮をする

  上長の方の理解がないと、メンター・メンティーに対して、メンタリング時間の取りにくい

  マネジメントをするかも知れません。

  上長を含め、全社的なメンター制度の理解の浸透は、同制度を効果的に運用するための大切な

  ポイントです。

  経営層、制度参加者の管理職への同制度の説明会開催は、必須と言えるでしょう。 

  また、メンター参加者には、一定の評価の仕組みを取り入れることも考えられます。

 

 

《メンターの心理的負担に対する軽減策》

 

① メンタリングのやり方・考え方を教育する

  メンタリングは、自由な対話です。それだけに、どう進めたらいいだろうと、

  メンターは不安に思います。メンタリングのやり方・考え方を教育する場は必要です。

  できれば、研修はペア参加とし、そこでお互いによく知り合う場とすると、

  スムーズにメンタリングがスタートできます。

  また、メンタリングノートなどのツールを活用するのも一つの方策です。

  メンタリング教材:https://www.mentor-kyoukai.jp/teaching-material-mentor-kyoukai/

 

② 対応できない相談をされた場合の対応

  専門外のことや、深刻な悩みなどの対応は、誰でも難しいものです。

  メンタリングは、正解を出す場ではありません。

  メンティーの話を聴いて、素直な感想を伝えるだけで十分です。

  また、メンターにも、人事担当者やキャリアのある社員などに

  相談できる仕組みを設けると、メンターも安心するでしょう。

  社外のプロメンターを上手に活用することも一つの考えです。

  メンタリング/メンター派遣:https://www.mentor-kyoukai.jp/講師-メンター等派遣/メンター派遣/

  

 

以上、ご参考にしてください。ご不明がありましたら、お気軽に相談窓口にお問合せください。

  

  メンター制度を導入する際には、日本メンター協会サイト内に導入事例がありますので、そこを参考にしてくださいまた、いつでも日本メンター協会のご相談窓口は開いております。

 

■メンター制度無料説明会  お申込みはここをクリックしてください

 

■メンター制度における教育研修のご案内