メンター制度において、メンターとメンティーの信頼関係は、制度の成果を左右する重要な要素です。
そこで今号では、メンター制度において、メンターとメンティーの信頼関係づくりが重要な理由についてご案内します。
●メンターとメンティーの信頼関係とは
「メンターとメンティーが自由に何でも話し合える関係」と考えています。
メンタリングは、「自由に様々なことを話し合う場」です。メンター制度においては、2人には、公私問わず、
様々な悩みや疑問点などを、「自由に相談できる関係であってほしい」と、多くの担当者は考えているのではな
いでしょうか。
では、なぜ、メンター制度において、自由に何でも話し合える「信頼関係づくり」が必要なのでしょうか。
●メンター制度におけるメンターとメンティーには、当初、信頼関係が育まれていないことが多い
・自然発生的な一般的なメンターとメンティーの間には、信頼関係があります。
それが、一般的なメンターとメンティーの関係です。
・メンター制度上では、2人の間柄とは無関係に、メンティーにメンターがあてがわれるのが一般的です。
例えば、新入社員がメンティーの場合、先輩社員であるメンターは、面識がないケースが殆どだと思います。
●メンター制度では、メンターとメンティーの間に信頼関係をつくることがスタートとなる
・面識のない2人に、「メンタリングをしてください」といっても、メンターやメンティーに、よほどの
コミュニケーション・スキルがなければ、表面的な会話で終わってしまうでしょう。
場合によっては、会話がはずまず、気まずい時間が流れるだけとなってしまうかも知れません。
・メンター制度では、2人の「信頼関係づくり」から始める必要があるのです。
《メンター制度において、メンターとメンティーの信頼関係をつくる基本ポイント》
一般的に、信頼関係をつくるには、仕事のこと、プライベートのことなど、時間をかけて少しずつ情報交換をし、
お互いに知り合っていくことが必要です。そのようにして、様々なことが話し合えるようになります。
メンター制度では、それを安定的に、効率的に行うことが求められます。
①メンター制度でも、継続的に話し合う場(メンタリング)を設定する必要があります。
信頼関係のない2人に、メンタリングを自由に任せていては、多くのペアは、メンタリングを積極的に
行いません。
メンタリングの期間と回数は、シッカリと設定した方が無難です。
②2人に話しやすいキッカケをつくるといいでしょう。
メンター制度では、お互いに知り合うための時間を、キックオフ勉強会やメンタリング・スタート研修など
で設けることが多いです。
③傾聴や自己開示などの “関係づくり”のコミュニケーション・スキルを、メンターだけではなく、メンティー
にも教育すると、信頼関係のつくりやすいコミュニケーションが取れるようになります。
関係づくりのコミュニケーション・スキルといっても、「あいさつ」「笑顔」「頷き・相づち」などの
コミュニケーションの基本が、何よりも大切です。
以上、ご参考にしてください。ご不明がありましたら、お気軽に相談窓口にお問合せください。
メンター制度を導入する際には、日本メンター協会サイト内に導入事例がありますので、そこを参考にしてください。また、いつでも日本メンター協会のご相談窓口は開いております。
■メンター制度無料説明会 : お申込みはここをクリックしてください。