メンターとして、メンタリングスキルを一ランク向上するための講座です。メンターとしての“問い掛けるスキル”、多様的な考え方を受容するスタンスなど、メンタリングスキルのベースを学び、さらに、もう一段ブラシュアップします。
メンタリングをより効果的に実施したい方、メンター制度担当者として、メンタースキルを身に付けたい方、また、当スキルは、信頼関係をつくるコミュニケーションスキルです。リーダー・管理職の方の受講もお勧めします。
受講した方には、「メンタースキルアップ講座 修了証」を授与いたします。
【講座のねらい】
メンターとしてのスタンス・スキル(共感・自己開示・受容)をレベルアップする
【受講対象】
※個人コンサルタント・研修サービス企業に属する方は、ご遠慮いただいています。
13:00
17:30 |
1. オリエンテーション 講座のねらい、進め方、諸注意など
2. メンター/メンタリング/メンター制度 とは メンターのあり方、メンタリングおよびメンター制度の概略を解説します。
3. メンタリング・スキルを学ぶ メンタリングにおいて、また、マネジメントにおいても、必要不可欠なコミュニケーションの姿勢です。 実習「気持ちを、たずね・こたえ・観察する」~メンター役・メンティー役・観察役に分かれ、メンタリングのベーシックなコミュニケーションのスキルとスタンスを学習します。 講義「メンタリング・スキルのポイント」~メンタリングに必要不可欠なコミュニケーションのポイントを解説します。それは、信頼関係を形成するうえでも大切なスタンスです。
4. ダイバシティ―スキルを習得する 実習「ファミレスの中で」~ファミレスの中で、スタッフ同士のお喋り、大声で話か飲酒している人など、気に入らない人達地について、グループの順位付けるための話し合いをします。 講義「メンタリングと価値観」~メンタリングでは、異なる価値観を受け入れ合うスタンスの大切さを解説します。
5. メンタリングをやってみる 実習「メンタリング天気図」~日本メンター協会のメンタリング・メソッドに基づいて、これまで学んだスキル・スタンスを総動員して、メンタリングを行います。 講義「メンタリングのポイント」~自分に向き合い、自分をふりかえることから、メンタリングは始まります。そのスタンスや考え方を解説します。
終 了 |
【日 程】・5/27(火)・7/24(木)・9/30(火)・11/7(金)
【時 間】13:00~17:30
【受講費】33,000円(消費税込)
【形 式】オンライン形式‥Zoom